最近、無線LANセキュリティとして「ステルスSSID」や「MACアドレス制限」ってどうなの?と聞かれることが続いたので、プチプレゼン資料にまとめてみました。
結論としては、意図的な攻撃に対するセキュリティ対策としては、ほとんど意味はありません。
しかし、MACアドレス制限は、組織内で正規利用者にAP接続パスワードを開示せざるを得ない状況において、補助的に利用するのはアリだと思っています。
詳細は資料をご覧ください。
以上タグ:無線LAN
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近、無線LANセキュリティとして「ステルスSSID」や「MACアドレス制限」ってどうなの?と聞かれることが続いたので、プチプレゼン資料にまとめてみました。
結論としては、意図的な攻撃に対するセキュリティ対策としては、ほとんど意味はありません。
しかし、MACアドレス制限は、組織内で正規利用者にAP接続パスワードを開示せざるを得ない状況において、補助的に利用するのはアリだと思っています。
詳細は資料をご覧ください。
以上